鴨方東小ブログ
通いたい! 通わせたい! 協力したくなる! 岡山県浅口市立鴨方東小学校
2018年2月27日火曜日
6年生が下級生と遊んでくれています
6年生「卒業プロジェクト」の一環として、6年生が中休みに下級生と遊んでくれています。
この日は、1年生とおにごっこをしました。
6年生が分かりやすくルール説明をしてくれています。
手をつないで移動しています。
タッチされると、固まってしまう「氷おに」です。
1年生も大喜びでした。
優しさいっぱいの6年生との残り少ない日々を、これからも大切にしてほしいと思います。
2018年2月26日月曜日
あいさつ運動(2月23日)
2月23日(金)の朝、あいさつ運動を行いました。
6年生、中学生、保護者、地域の方のほかに、浅口市教育長さんも来てくださいました。
寒い朝ですが、心があたたかくなるようなあいさつの輪が広がっています。
不審者避難訓練・防犯教室を行いました(2月20日)
2月20日(火)、不審者避難訓練と防犯教室を行いました。
校内に不審者が侵入したことを想定しての避難訓練です。
避難訓練の後は、体育館で防犯教室を行いました。
不審者から声をかけられたときの対応の仕方について学びました。
玉島警察署生活安全課の坂本さんから教えていただきました。
車に乗った不審者が声をかけてきます。
代表児童の対応の仕方を見て、みんなで勉強しました。
不審者への対応だけでなく、危ない場所へ行かないというのも大切ですね。
あってはならないことですが、万が一の場合に備えて、ご家庭でも話題にしてみてください。
児童朝会【1年生合唱、給食委員会】(2月19日)
2月19日(月)、体育館で児童朝会を行いました。
1年生が、「だれにだってお誕生日」を合唱しました。
カラフルな手袋をして大きな身振りで楽しく歌ってくれました。
続いて、給食委員会が劇をしました。
栄養がバランスよくとれた食事の大切さを紹介してくれました。
。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)