ラベル 4年 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 4年 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月10日水曜日

あい・かも特産品・企業グループ【スズキ麵工に行ってきました!】(9/3)

 あい・かもタイムで、

特産品グループは、「手延べそうめんについて知りたい!」、

企業グループは、「鴨方町にある企業について知りたい!」


ということで、「スズキ麺工」さんへ見学へ行ってきました。




2学期には、山の学習、海の学習、修学旅行をひかえている4〜6年生。


工場見学をする前に、

①マナー(あいさつと話を聞くこと)

②スピード(遅れず行動すること)

③元気に帰って来る!

の3つを大切にしようと約束しました。





工場についてから、「おはようございます!」






早速、あいさつマナーは花丸です!


スライド資料を使って説明してくださっているときには

一生懸命にメモをして、話を聞くマナーも花丸でした!


工場ラインの見学もみんな遅れず「スピード」を意識していました!

元気に全員そろって学校に帰ってきました!





今日の学びも生かして、それぞれのグループで学習を進めていきます!

あいかもフェスタが楽しみです!!


(戸川・八幡)


2025年9月3日水曜日

あいかも歴史・文化チーム【町家公園・鴨神社】(9/3)

あいかも歴史チームと文化チームは、町家公園と鴨神社に校外学習に行きました。



旧高戸家の中を案内していただいたり・・・











昔の道具を見ながらクイズに答えたり・・・








室外にある井戸や鴨神社を見せてもらったりしました!




また、考えていた質問にも答えていただき、子どもたちにもたくさんの学びがあったようでした。

今回の校外学習で見たこと、聞いたこと、感じたことを生かして、今後のあいかもタイムで深めていきましょう!

町家公園の方々、お忙しい中、たくさんのことを丁寧に教えていただきありがとうございました。


                                   (鯉口、山本)                               

4年【そろばん教室】(8/28)

 2学期が始まり、少しずつ勉強モードに戻りつつある4年生、


本日は、竹本そろばん教室の先生にお越しいただき、そろばんの学習を行いました!



そろばんの持ち方、珠のはじき方、計算の仕方など基礎的な内容から丁寧に教えていただきました。

そろばんを使い始めた時は、

「そろばん難しい、、、」

「暗算で計算した方が速くできる、、、」

など苦戦している様子が見られました。



しかし、そろばんの学習を進めていくうちに、

「あ、わかった!!」

「計算の仕方に慣れてきた!」

など、そろばんと向き合って一生懸命取り組んでいる児童の様子が多く見られました!!





そろばんの学習はこれで終わりですが、これからも、何事にも一生懸命取り組んでいけるといいですね。

竹本そろばん教室のみなさん、お忙しい中ありがとうございました!!

(山本)

2025年7月17日木曜日

4年【着衣泳】(7/17)

今日の水泳の学習は、水難学会の頃末さんに来ていただき、着衣泳を行いました。


万が一、水の事故にあったときに命を守るための学習です。

まずは、水に入る練習。水慣れをして、後ろを向いて深さを確かめながら、そーっと入ります。



水の中で浮く練習をしました。

初めて服を着たまま水の中に入った子どもたち。

「動きづらい!」

「服が重くて全然浮かばない!」










バディの友達と教え合いながら、力を抜いて浮かぶ感覚をつかんでいます。

手足を広げて大の字になる、沈んできたら息を吸うなど、コツも教えていただきました。


最後に、靴をはいたまま水に浮かぶ練習もしました。





何度もやってみて、上手に浮かべるようになりました。

もしものことが起こったとき、今日の学習を思い出してほしいと思います。

長い夏休み、水の事故に気を付けて安全に過ごしてくださいね。


(鯉口)

2025年7月11日金曜日

4年【1学期最後の習字の学習をしました!】(7/11)

 本日は、地域の和霊祭に出展する習字を練習しました!


夏に関する漢字、好きな漢字、名前に使われている漢字など、自分の好きな漢字を選んで

一生懸命に練習をしていました!




授業の終わりには、「先生!こんなに上手にかけたよ!」

「きれいに書けたから、これを提出する!」など

自分の書いた習字に満足そうな児童も多く見られました。




一人一人味のあるいい作品が仕上がっていました!

1学期の習字はこれで最後になりますが、2学期もはね、とめ、はらいに気を付けながら頑張っていきましょう!!
                                   山本