2025年11月5日水曜日

あい・かも【シバセ工業とオンラインインタビュー!】(11/5)

 

あい・かもタイム(総合的な学習の時間)の企業チームの「シバセ工業」を調べているグループは、オンラインでインタビューをさせていただきました!


これまで調べてきて、すでにシバセ工業の様々な”魅力”を見つけていたグループメンバーですが…



インタビューをしてみて、新しく見つけた”魅力”がたくさんありました!


ストローといえば、飲むために使うもの。

と思っていましたが、医療用ストローや工業用のストローなど、

いろいろな種類のものがあったり、


いろいろな色のもののあったり、



興味深いです。


そして、みんなが知っているあんなお店や地元のあのお店も

シバセ工業のストローを使っていると知って、

びっくり!



すごい!シバセ工業!


オンラインの後、火が付いたように、スライドづくりを進めている子や、

「発表資料をより良いものに作り直す。」と振り返りをしている子もいました!



今日は、お忙しい中、快くオンラインを引き受けてくださり、
ありがとうございました!



個人的に、知らないうちに地元鴨方のシバセ工業のストローを使っていたんだ!と知ることができて、嬉しい気持ちになりました。


(八幡)

3年【素麵の謎を追え!】(11/5)


 3年生は、あいかもタイム(総合的な学習の時間)の学習で、鴨方町の素麺について学習をしています。

「なぜ鴨方町で素麺が有名になったの?」

「鴨方にはきれいな水がながれているからじゃないのかな?」

「塩が近くにあったからじゃないのかな?」

そのような疑問を解消すべく、学校支援ボランティアの秋田さんが来てくださいました。



寄島で作られた塩を使っていたというお話を聞くことができました。


「え~!そうだったの!知らなかった!!」
「まだまだお話聞きたいな~」



「水は水車にも使われていたんだね~」
「水車は鴨方にこんなにたくさんあったの!?」



全員が発見や驚きがたくさんの学びの多い時間を過ごすことができました。
今回の学びを生かして、あい・かもフェスタに向けてさらに深めていきましょう!


3年生のためにたくさん準備をしてくださった秋田さん、ありがとうございました。


(中野)