2025年4月23日水曜日

1年【交通安全教室】(4/23)

今日は、「浅口市交通安全母の会」の方々が1年生の教室まで来てくださり、

交通安全についてのお話をしてくださいました。




まずは、紙芝居を見て・・・



その後、お話を聞きました。

①飛び出しをしない
②交差点では止まって安全を確かめる
③道路を渡るときは大きく手をあげる

3つの大切なことを教えていただきました。みんなで守っていこう!!



最後にプレゼントをいただきました。
交通安全啓発グッズ(ものさしとハンカチ)です。

みんな、大喜び!
大切に使いながら、安全に登下校できるようにしていきましょうね。




「浅口市交通安全母の会」のみなさん今日はありがとうございました。

ご家庭でも交通安全についてお話をいただければと思います。(山下)









2025年4月21日月曜日

全校【目指す姿 ~PTA総会にて~】(4/18)

PTA総会にご参会くださいまして、ありがとうございました。

役員さん達も代替わりして、本格的に令和7年度がスタートしました。

吉田”前”PTA会長、長い間鴨方東小学校の子ども達のために、

ほんとうにありがとうございました☆















さて、ここからは川上”新”校長の話。













グランドデザイン」という、
鴨方東小学校教職員や児童が目指す目標や、
重点取組をまとめたものです。

職員室前掲示板や校長室に掲示しておりますので、
是非読んでみていただければと思います。


学校教育目標
「やってみよう」で未来を切り拓く 児童の育成














今年度のスローガン
「やってみよう!」がいっぱいの 鴨方東小学校



身に付けさせたい4つの力















今の小学生たちが社会人になるころには、今よりもさらに変化が激しく、予測不能な社会になっていることが予想されます。















そんなとき、鴨方東小学校でしっかり「学び方」を学び、
身に付けた「学び方」を中学校、高校、大学などでも発揮し続け、













社会人になっても、
自ら学び続け、課題を解決し続ける。

そんな一人の人間になってほしい。

そう願って、研究テーマ
 子ども一人一人が主役の学び
   ~学びのコンパスを活用した授業研究~

を今年度の「やってみよう」に定めました。

鴨方東小学校で身に付ける「学び方」が、
これからの人生でずっと生き続ける力になると、我々は信じています。

一人一人の学びに合わせた支援、指導を行うべく、試行錯誤している毎日です。

保護者の皆様のご理解、ご協力があってこその子ども達の学びだと思っております。
ご心配なことがございましたら、
是非学校にご連絡ください。
答えが出ないこともあるかもしれませんが、
一緒に悩ませてください。

そして、良いことがありましたらどんどん共有&情報発信して、
プラスのサイクルを回していきましょう☆
「うちの子、○○がしっくりきてるみたい」
「◇◇の学び方が合ってるって言ってた」
といったお子さんの情報、大歓迎です。
おうちの方のご意見、ご感想も含めて、いろいろお話ができるとありがたいです。










(石川) 

全校【目指す姿 ~参観日にて~】(4/18)

保護者も 教員も、

子ども達と同じ目線で。 


















保護者も教員も、

子ども達のすぐそばで。

















保護者も教員も、

子ども達と楽しんで。









学びを進める。


そんな参観日にしたいと思っています。

わざわざお仕事を休んで来てくださっている方もたくさんいらっしゃると思います。

ありがとうございます。

しっかり楽しんで、

保護者も教員も子ども達も楽しんで、

おうちに帰っていただけたらと思います。


次回は6月の土曜参観日。

是非お子さんのそばにいらしてくださいね。

令和7年度も、「やってみよう」(*^▽^*)


(石川)

代表委員会【〇〇な学校にしたい!】(4/17)

 4月17日 第1回代表委員会が行われました。

さすが、各クラス・委員会の代表になったみなさん。

真剣なまなざしで、佐藤先生の提案理由を聞いています!


そんな記念すべき1回目の議題は「1年間の大目標と大計画を決めよう」✨


昨年から、けテぶれのサイクルのもと、大計画を立てて自由進度学習に取り組んでいる子どもたち。

今年度は、委員会活動も大計画を立ててやってみよう!ということで

どんな学校にしたいのか、そしてそのためにどんな取り組みができるのかを考えました。




みんなで話し合って考えをまとめて…




それぞれの思いとともに発表します。

初参加の4年生も、堂々と発表していて頼もしかったです!!!



そしてみんなで出し合った「〇〇な学校にしたい!」という意見には
「笑顔」「あいさつ」「元気」「SDGs」「やってみよう」
素敵な言葉があふれていました!


さらにみんなで意見を出し合って
決定した今年の大目標は…

「笑顔とあいさつがあふれる学校」💗

それぞれの委員会がこれからどんな活動をするのか
とても楽しみです!

そして、中心となって話合いを進めてくれた運営委員会の6年生。
1回目とは思えないスムーズな司会進行!立派でした!!!


(小松原)

2025年4月17日木曜日

【2年】会社活動スタート!

 2年生になって、2週間が経とうとしています。


当番や一人一役、会社活動を決め、

役割を果たそうと頑張っているところです。


そんな中、今日は、遊び会社発案の、椅子取りゲーム大会が開催されました。









楽しかったですね!


慣れない司会や運営を経験し、





また1つ成長しましたね。


どんどん楽しい企画を待っています!


(東山)

2025年4月15日火曜日

1年【初めての1年生下校】(4/11)

入学式の次の日。

たくさん学んであっという間に下校時刻になりました。


帰る方向ごとに並んで、学校を出発!!










先生や迎えに来てくださった保護者の方々と一緒に、安全に気をつけて帰ります。

お家の方に会えてなんだかとても嬉しそうでした。
今日学校でしたことや、お家に帰ってから楽しみにしていることなど、
たくさんお話をしながら帰っていましたね。





地域の方も出迎えてくださいました。いつも見守りありがとうございます。
「こんにちは!!!」と気持ちの良いあいさつをすることができましたね!


保護者の皆様、お迎えに出てくださりありがとうございます。

これから6年間歩く道。安全に気をつけて登下校してくださいね。(山下)










2025年4月14日月曜日

1年【ピカピカ☆の1年生!】4/10

かわいい、かわいい1年生が鴨方東小学校に入学してきました。

ご入学おめでとうございます。


「だれといっしょのクラスかな?」「ともだちできるかな?」

ドキドキ・わくわくしながら大きなランドセルを背負い、校門をくぐりました。


6年生に迎えられ、うれしそう!




教室に入ると、たくさんのおともだちがいてびっくり!!

緊張しながら自分のいすに座りました。




入学式前の教室では、とても良い姿勢でお話が聞けました。

大きな声で「ありがとうございます。」

名前を呼ばれて「はい!」

練習もバッチリ!!

1年生のきらきらパワーに担任も元気をもらいました。


☆入学式☆

元気に入場しました。式中も、一生懸命お話を聞いたり、返事をしたりとがんばりました。





次の日からさっそく、「今日おべんきょうする?」と尋ねる1年生。

期待とやる気に満ちています。

すてきな子どもたちのきらきらパワーに負けないよう、私たち担任も、フレッシュパワーでがんばります。

どうぞ、1年間よろしくお願いします。       (奥河)


全校【祝☆ご入学】(4/10)

 59名の新入生を迎えて、入学式を行うことができました。










式ではピシッとしたかっこいい姿を見ることができました。

「ありがとうございます」と返事もできますし、

さすが年長さんとして鍛えてきた皆さんですね☆



しかし・・・


なにはともあれ・・・


とーーーーーーっても、可愛らしいです!!

上級生の皆さん!!

是非積極的に関わって、仲良くなってくださいね(^^♪



これで、全学年が揃いました。

311人で、「やってみよう」の毎日を楽しんでいきましょう👍


(石川)

2025年4月9日水曜日

5年【ついに解禁!高学年遊具!】


5年生になってやりたかったこと・・・


それは・・・


高学年遊具が使えること!!



休み時間になると、「よし!高学年遊具行くぞーーー!」と、教室を出ていきます。




長蛇の列ができています。

1歩ずつ、1歩ずつ、踏みしめて、渡っています。



「楽しいーーーーーー!」




「揺らさんで~!」




「こわ~~~!」


ピース!(余裕ですね、、、すごい!)






安全に、楽しく、遊んでくださいね!


今度、私も挑戦してみます。


(八幡)