2025年7月4日金曜日

6年【ナップザックを作ろう!】(6/9~7/2)

 6年生はナップザック作りに挑戦しました。

5月に好きな柄の生地を注文し、楽しみにしていたナップザック作りです。

「修学旅行に持って行きたいから、丈夫に縫うぞ!」

「丁寧に作って、縫い目がきれいなナップザックを作りたいな。」

それぞれめあてを決めて、ナップザック作りを始めました。



5年生の時に習ったミシンですが、家でも使っているから慣れているという人、自信ないなぁという人、様々です。手順動画を見たり、友達同士で教え合ったりしながら、頑張っていました。



始めの頃は恐る恐る縫っていたミシンですが、慣れてくると、強張った表情が明るくなっていきます。縫うスピードをアップさせている人も!上糸をかけたり、下糸を出したりするのも、だんだんスムーズにできるようになりました。

最後にアイロンで名前を貼り付けます。

火傷しないように慎重に、慎重に...。


遂にナップザック完成!!




背負ってみたり、中に物を入れてみたり、とてもうれしそう♪

早く完成した人は、新たに作りたいものを考え、材料を準備し、好きなものを作りました。

ナップザックは、布も丁度良い大きさのもの、そして必要なものが全部セットになって用意された状態で作ります。でも、自分の作りたい物を作るには、材料をそろえたり、布を買いに行って丁度良い大きさに切ったりしなければなりません。大変ですが、習ったことが生活に生かせるチャンスです!

家族にプレゼント♪心を込めて作りました。


お揃いのナップザックを背負い、手作りのシュシュ(髪ゴム)をつけて、うれしそう♪


好きなものをフェルトで作りました♪



次に使う人が使いやすいように、糸を整理整頓してくれました!


ほしいものを自分で作れるようになること、使わなくなった布をリメイクすること、本当に素敵ですよね。破れたものを直せたり、ボタンを付け直せたり、学んだことを生活の中で生かせるようになってほしいと伝えました。大事な服や鞄などを長く大事に使えるように、布の扱い方を2学期学習していこうと思います!


ボランティアに来てくださった、中新さん、安田さん、秋田さん、大岸さん、林さん、徳永さん、阿藤さん、坂根さん、筒井さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。


佐藤