2021年12月3日金曜日

浅口の特産品トレビス(5年生)12月1日

9月に5年生が、社会科の学習で地域の特産品「トレビス」
について学びました。
そのトレビスを作っておられる地頭上の柚木栄蔵さんが、
とれたてのトレビスをとどけてくださいました。

おみそ汁づくりの調理実習の中で、手づくりドレッシングを
かけていただきました。

色がとてもきれいで、サラダに入れると明るくなります。
苦みのあるトレビスをどうやって食べるとおいしいのか、
これから調べたいです。

 

落ち葉拾いボランティア(11月30日)

ボランティア委員会の児童が中心となって、昼休みに
落ち葉拾いをしています。

この日は、地域のボランティアの方々も来てくださって、
3・4年生と一緒に運動場に落ちた大量の落ち葉を拾いました。
地域の方が集めてくださる落ち葉を3年生や4年生が
両手いっぱいにもって、ごみ袋に入れたり、運んだりしました。
20分ほどの作業で、運動場がきれいになりました。
11/25には、2・5年生も行いました。

12/6には、1・6年生も行う予定です。

2021年11月24日水曜日

アルミ缶リサイクルで表彰されました(11月22日)

アルミ缶リサイクルに積極的に取り組み、環境の保全に
努力した団体ということで、鴨方東小学校が表彰されました。
毎月、アルミ缶回収の仕事をしてくれているボランティア
委員会の6年生2人が、全校を代表して、賞状と記念品を
受け取りました。

保護者の皆様や地域の皆様のご協力あってのことです。
今後も空き缶回収を続けていきます。

 

2021年11月8日月曜日

あいさつ運動とハナ先生(11月8日)

 

新しいALTの先生がいらっしゃいました。
ハナ先生とおっしゃいます。
オーストラリア出身の明るい先生です。


8日(月)の放送朝会で自己紹介をしました。
みなさん、よろしくお願いします。


同じ8日(月)の朝、少年警察協助員の方々が
あいさつ運動をしてくださいました。
ありがとうございました。







鴨東 ピッカピカプロジェクト(11月1日)



11月1日(月)、6年生とボランティアの方々で、

校内環境整備活動を行いました。
7時半から校門であいさつ運動を行った後に、約1時間
活動しました。

「鴨東小 みんなでやればピッカピカプロジェクト」
と名付けて、溝の土をとったり、草取りを行ったりと、
運動場をきれいにしました。

おかげで、気持ちよく運動会を迎えられそうです。


参加してくださった方々にお礼申し上げます。

 

2021年11月5日金曜日

運動会の練習が始まっています

応援の練習です。声を出さないで、拍手で応援します。
6年生が教えてくれています。


一生懸命に手拍子をしています。
6年生の人、ありがとうございます。
閉会式の練習です。



高学年の表現の練習です。

 


校外学習で笠岡へ(2年生)

11月2日(火)、2年生がカブトガニ博物館と

古代の丘スポーツ公園に行きました。

まず、カブトガニ博物館では、学芸員の方のお話を聞き、
館内を見学しました。
カブトガニは、足が10本、目が5つあることを知って、
おどろきました。

次に、古代の丘スポーツ公園で、おいしいお弁当を
仲良く食べて、広場で楽しく遊びました。

 

2021年10月18日月曜日

心肺蘇生法の研修を行いました(教職員)

13日(水)、教職員対象に救急救命研修を行いました。

心肺蘇生法やAEDの使用について研修を行いました。

このほかにも、万が一の不測の事態に備えての研修ですが、
アレルギー対応時の研修なども計画的に行っています。