2023年7月28日金曜日

校長雑記#112【暑中お見舞い】

 鴨方東小学校のみなさんへ

素晴らしい夏休みが始まりましたね!思いっきり楽しんで、新しい経験をたくさんしてください。友達と一緒に遊んだり、自然を満喫したり、好きなことに没頭したりして、心と体をリフレッシュしてください。勉強の成果を自信に変えるチャンスでもありますよ。安全を心掛けて楽しい夏休みをお過ごしください!


と、これはチャットGPT(生成AI)が作った文章です。

「夏休みの小学生にメッセージを」と入力すると、瞬時にこのような文章が表示されます。

すごい時代になりました。

これからは、学年だよりなどの文章も誰が作ったのか分からなくなりそうですね。


小学生のみなさん、「これさえあれば読書感想文も…」などと姑息なことは考えないように。不正行為です。  (原)

2023年7月22日土曜日

校長雑記#111【「明日からやろう」と…】

久しく投稿していなかったため、私の体調を心配してくださっている方もおられるようで恐縮してます。私は、いたって元気です。ネタが見つからないだけです。(終業式があっただろうが、と言われそうですが…) 


【児童のみなさんへ】

終業式の時に話しましたが、「『やってみよう!』がいっぱいの夏休み」になっていますか?

今年は、夏休みの宿題をかなり減らしています。

これは、先生たちの「自分のやりたいことをどんどんやってほしい」という思いからです。

いろんなことにチャレンジして、充実した夏休みにしましょう。

それでもやる気が出ず、ダラダラ過ごしているあなた。

これを印刷して壁に貼っておきましょう。

(20年ほど前の学習塾の新聞広告です。毎年この時期になると紹介しています。)


【保護者の皆様】

5月に本校で上映した映画『みんなの学校』。

当時校長だった木村泰子先生のオンライン研修会があります。

なんとタイムリーな…

詳細はコチラ(岡山教育事務所)です。ぜひ。  (原)




【追記】

来週からは、個人的に楽しみなことが盛りだくさんです。

その都度ブログで紹介する予定です。

2023年7月6日木曜日

セカンドスクール【通学合宿】(7/2~5)

「明日で終わりじゃー」
「まだここに泊まってみんなで過ごしたいなー」

”あ~、通学合宿が楽しいんなぁ”
と実感できる
子ども達の言葉でした。

久しぶりの通学合宿。
 


校訓、しおりと、準備が素晴らしいのです。我々も見習わねば。


夜の学習時間が過ぎ、入浴の時間。


時間の有効活用ということで、立候補で明日(7/5)の朝食の仕込み。

ご飯を仕掛けるチームと、



たくあんの準備も。

みそ汁の下準備チーム。


(油あげもありました)


民生委員の中新さんは、

「自分でパッと食器の後片付けに動けていて、立派じゃなぁ」

と、べた褒めでした。

時間管理も大変すばらしいと、地域学校協働活動推進員の大岸さんもべた褒めでした。

子ども達のやってみようがたくさん見られたようで、私まで嬉しくなりました。



今朝の登校の様子です。



鴨東セカンドスクール先代校長 中山さん(右)は夜の部に来られていて、

鴨東つながり推進協議会副会長 秋田さん(左)は朝の登校見守りで学校までついてきてくださっています。
写真には写っていない地域の方が、もっとたくさんいらっしゃるとお聞きしました。
大人だけでなく、卒業生の中学生、高校生、大学生も
ヤングスタッフとして関わってくださっています。
子ども達のために、お疲れ様です。
本当にありがとうございます。

地域の力で子ども達に体験の場を創ってくださっているそのエネルギーが、
子ども達の成長に、楽しみにつながっているのだなと、

強く感じました。


最後に。

おうちの方と離れての、友達や地域の方との生活。

子ども達は、どう感じていることでしょうか。


今までどれだけのことをおうちの方がしていてくれたのか。

気づくことがたくさんあったことでしょう。

おうちに帰ると、感謝の気持ちを言いたくなることでしょう。

おうちでの生活態度も、変化があることでしょう。


学校でも、通学合宿で伸ばした力を存分に使ってくださいね。

楽しみにしています☆

(石川)


ちなみに、通学合宿に参加している5年生が、
図書室の机移動を進んで手伝ってくれました。
もう自主的に動く力を発揮していて、立派だなあと感心しました☆

























2023年7月5日水曜日

自然・科学クラブ【夏にピッタリ!】(7/4)

 ばしゅーーーん!!!



「おぉーーー」

「きゃーーー!」

「すっげーーーーめっちゃ飛んだ!!!」


飛んだのはペットボトルロケット。

暑さが心配でしたが、職員玄関で日差しから逃れつつ作業をし、

運動場で飛ばしました。


子ども達が楽しそうで(怖かった?)よかったです☆


良いところ3つ。

①子ども達の主体性

各自ペットボトルや牛乳パックを持参してくれました。(おうちのご協力、ありがとうございました。)

クラブ長達がリーダーとして、次回の準備物や活動の詳細な情報をClassroomで発信してくれています。

クラブ員がそれを見て、準備をしています。

職員としても、子ども達の「やってみよう」を支援できて楽しいです。


やってみよう

500mlペットボトルの中に、水を450ml入れて実験してみる強者班がいました。

予想通り・・・・・・   ドテッ


真下に落ちました。続けて、

「やっぱりな」「まぁそうでしょう」


つまり、自分や班の仮説をもっていた、ということになります。

このような実証実験こそが大事だと思います。理科の学習時間で「満足するまで実験した」とは、なかなか思えていないのではと思っています。

こうやって自分や班の考えを実際に試してみて、結果から新たな課題を見つけていく思考のサイクルが素敵でした。成長していますね☆


③片付け

最後まで片付けてくれた6年生、ありがとうございました!

さすが最高学年。次に使う人のため、「人にやさしく」の学年目標達成に向けて、

取り組んでいてすてきです☆

(石川)