2024年10月31日木曜日

【1~3年の部】縄跳び大会

 10/31(木)中休みに縄跳び大会を行いました。

体育委員会の子どもたちが「運動をしてほしい」「体を動かしてほしい」という思いから企画を考え、開催をしました。

今日は下学年(1~3年生)を対象に、参加したい子どもたちが金賞を目指して頑張りました。

跳び方は、前とびとかけ足とび!


一生懸命頑張って跳んでいます。



結果を体育委員に伝え、記録をしています。

記録によって賞状もあり、結果を楽しみにしていました。



寒くなってきていますが、寒さに負けず、たくさん運動をしてほしいと思います。
次は、上学年(4~6年生)の部が開催されます。お楽しみに。




1年【幼保交流会】(10/29)

鴨方幼稚園と敬親かもがた保育園の年長さんに来てもらい、幼保交流会を行いました。




まずは、自己紹介から。



1つ目の遊びは、じんとり遊びをしました。

すぐに仲良くなり、楽しく活動しました。

「どの色を使いたい?」「ここを塗るといいよ。」

張り切って教えている姿がたくさん見られました!








2つ目の遊びは、お絵かき。

好きな生きものを描き、楽しい動物園をつくりました。











「また来てね!」と次を楽しみにしている子どもたちもたくさん見られました。

お兄さんお姉さんとして活躍できた一時間でした。


(鯉口)

2024年10月30日水曜日

ボランティア委員会【空き缶回収、ご協力お願いします!!】(10/29)

今年も空き缶が たくさん集まっています。

ご協力、ありがとうございます。



回収するときのお願いです。

家から空き缶を持ってくるときは洗って持ってきてください。

家で空き缶は潰して持ってきてください。
                       
空き缶は第一、第三 水曜日の8時15分までに高学年のくつばこの回収ボックスにアルミ缶とスチール缶に分けていれてください!!

ボランティアカードも合わせて持ってきてください!



これからも空き缶をたくさん集めて、持ってきてください。

ご協力よろしくお願いします。









(ボランティア委員会)

栽培美化委員会【地域の方と菜の花の種まき】(10/29)

本日、菜の花の種を、栽培美化委員会で植えました。
卒業式の日には、菜の花の道ができることを想像しながら。
素敵ですね~

しかし、菜の花の道を作るには、とにかくたくさんの菜の花を植えなければなりません。
その数なんと!

ポット500個分!
種の数にして、約1800粒!



ボランティアの方4名に来ていただき、
10人の栽培美化委員会のメンバーと合わせて14名で休む間もなく、ポットに土を詰め
続け、種を撒き続けました。






ボランティアで来てくださった大岸さんに
「みんなこのままだと定時で帰れんよ!」
と喝を入れてもらいながらなんとか定時(6時間目終了時間ギリギリ)までに
植え終えました。






本当にみんなよく頑張りました。

そして、ボランティアの皆さん大変お世話になりました。ありがとうございました。

菜の花の道が咲き続くといいなぁ~。

(北角)

【運動会放送日時のお知らせ #運動会】(10/29)

笠岡放送より、運動会の放送日時の連絡がありましたので、お知らせします。


初回11/9(土)  
 6:00~
12:00~
18:00~


そして、11/14(木)、11/20(水)、11/26(火) です。
時間帯は、4日とも上記と同じです。

撮影してくださっていたクルーの方が、

「いろいろ学校を回っているけれど、

 こんなに楽しそうな運動会は初めてです」

と、お話してくださいました。
















児童のみなさんが、本気で取り組んでいたからに違いありません。

とても嬉しいことですね(^^♪

もちろん、保護者・地域の皆様と盛り上がれたからに間違いありません。

ありがとうございます(#^^#)


お時間ありましたら皆さんでご覧になって、盛り上がってください☆


石川

2024年10月26日土曜日

全校【全力赤組 団結白組 勝っても負けても笑い合おう】(10/26)

スポーツ日和の天気の中で、運動会が実施できました!!














開式の言葉を担当した児童の、

「スローガンにのっとって、全力で楽しんでほしい」










閉式の言葉を担当した児童の、

「何よりも大切なことは、やってみようと思うこと」










の言葉を体現した、

今の鴨方東小学校らしい、子ども達が主体の運動会となりました。























最高でした!!!


保護者の皆様、地域の皆様、ここまで支えてくださり、

たくさんの目掛け、声掛けがあっての子ども達の姿だと思います。

ありがとうございました。


これからも、どうぞよろしくお願いします。


(石川)